2018年 03月 27日
*コサージュ*
最後の卒業、卒園のコサージュ
2月の高校の卒業式に始まり
中学校、小学校・・・
最後は保育園の卒園式のコサージュを
作らせていただきました。
ちょうど、お庭の鉢植えのミモザが
初めてのお花を咲かせてくれたので
彩りに入れました。
頼んでくださった方のイメージに
ぴったり♪

この春、たくさんのコサージュを
作らせていただきました。
大切な門出のお手伝いをさせていただき
ありがとうございました❤
そしておめでとうございます!
2018年 03月 22日
春の足音♪
すっきりしないお天気が続いています。
お庭の花木たちにとっては恵みの雨で
ひと雨ごとに春へのスピードが
加速しています。
朝方まで降っていた雨も
ようやく上がりましたが
まだ曇り空です。
~今朝のお庭より~










春は球根のお花がかわいいです❤
2018年 03月 16日
ひと雨ごとに・・・
ひと雨ごとに春が近づいてきています♪
考え事をしたいとき
ウッドデッキに座ってぼ~っと
お庭を眺めます。
この時期はクリスマスローズがかわいい❤
いちばんの古株さん

こぼれ種からの初めましての子

親子くらいの年の差!
株分けしていないので
たくさんは咲いてくれませんが
毎年咲いてくれてありがたいです♪


小さなお庭ですが
春のお庭には
楽しみがいっぱいです❤


2018年 03月 14日
お世話になった先生へ・・・
先週行われた中学校の卒業式に
クラスの先生にお渡しするお花を
作らせていただきました。
幹事をしている息子の友達のお母さんからの
ご依頼でした。
持ち帰って
花瓶に生ける手間をかけなくていいように
との配慮で
花束でなく、アレンジで・・・と。
最近、送別のお花でも
アレンジの希望が多くなった気がします。
確かに、大きな花束をもらっても
家に大きな花瓶がないと困ってしまいます。
小分けにして飾ろうと思っても
花切りバサミなんて持っていない人のほうが
多いはず。
そう考えると、アレンジは
贈られる人のことを考えた花贈りで
とても親切だなぁ・・・と思います。
息子の担任の先生は新婚さんで
昨年奥さんに赤ちゃんが生まれたばかりなので
特に手間なく飾れるのはうれしいはず。
お花が終わったら
普通の籠として使えるような花器を選び
こんなアレンジを作らせていただきました♪

最後に『忘れな草』を入れました。
~Forget-me-not~
私たち一人一人を忘れないで・・・
というメッセージを込めて。

その時まで知らなかったのですが
先生にプレゼントや寄せ書きを渡す役の中に
息子もいて
お花は息子から先生へ・・・
お花でお手伝いさせていただき
うれしい卒業式になりました❤
2018年 03月 09日
コサージュいっぱい♪
今年もまた、この季節がやってきました。
卒業式とコサージュ。
自分の分も含めて
たくさんのコサージュを作らせていただいています。
生花のコサージュを頼んでくださる方が
年々増えてきているような気がします。
1日、しかも数時間つけるだけのコサージュ
少しもったいないな・・・と
思われる方も多いと思います。
でもやっはり生花のコサージュ
いいなぁ・・・と思います。






あまり豪華すぎるものは
ちょっと気恥ずかしいので(自分の場合)
みんなもそうかな?と思って
なるべくシンプルで清楚なものを
作らせていただいています。
お役目を終えたコサージュは
しばらく飾って楽しみます。
使ったお花によって
うまくドライになることもありますが
基本的には1日限りのもの
と思っていただければ・・・
と思います。

2018年 03月 08日
球根のお花の寄せ植え♪
球根のお花を寄せ植えにして
お届けいたしました。


栄知村さんで開催された
『アトリエ・北風と太陽』
+
sui
+
peace of calming
素敵な展示会に
栄知村さんからのご依頼で
作らせていただきました♪


2018年 03月 03日
球根いっぱい♪
球根つきのお花を使った寄せ植えやアレンジ
たくさん作らせてもらっています。
この時期だけのお楽しみ❤

シンプルに白いムスカリだけのアレンジ


お花が終わったら
球根はお庭へ・・・
花器はシンプルな花瓶として
使ってくださいね!